かぐわしい(芳しい・香しい・馨しい)の意味と語源・使い方をわかりやすく説明

■かぐわしい(芳しい・香しい・馨しい)の意味

かぐわしい(芳しい・香しい・馨しい)は、
単に上品な香りを意味するのではなく、”心引かれるほど素晴らしい香り”というように感動するくらいの香りを意味します。

具体的には”香りが穏やかで繊細、かつ優美”というミシュラン風にいえば★★★レベルの香りです。

ですので”このトイレの芳香剤の香りいいわね”というようなレベルでは、”この芳香剤がかぐわしい”とは、ならないのです。

”かぐわしい”は、美しい和言葉の表現として大和言葉に分類される場合もあります。

■かぐわしいを用いた例文

このお茶はとてもかぐわしい。

庭の梅の花がかぐわしい。


■かぐわしい(芳しい・香しい・馨しい)の語源

かぐわしい(香しい)の語源は「香(か)細(くは)し」から。

芳しい・香しいは、どちらも”かんばしい”とも読みますが

かんばしい(芳しい・香しい)」は「かぐわしい」から転じた言葉です。
言葉の流れとしては、以下のようになります。

 かくはし香(か)細(くは)し → かぐわし → かぐわしい → かんばしい
と、時代を経るにつれて変化していきました。

このうち、かんばしい(芳しい)については、良い状況を表現するときにも
用いられます。

例えば、彼は高校時代、かんばしい(芳しい)成績をあげられなかった。というような使い方をされます。

ここでは、”かんばしい(芳しい)成績=良い成績”となります。



コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました