関西将棋会館がJR高槻西滞留所付近に2023年秋に移転・高槻に決めた理由とは?

将棋に関する情報

藤井2冠の誕生で将棋ブームに沸く、日本将棋連盟が西の拠点である関西将棋会館を現在の大阪市から高槻市に2023年秋に移転することを決定・公表しました。

そこで、将棋三段のアマ強豪?で大阪に居住経験のある筆者が関西将棋会館が移転する場所や大阪駅・梅田駅からの移動方法・時間、高槻に決めた理由についてわかりやすく説明します。

日本将棋連盟は、2021年2月22日(月)、東京都新宿区「日本青年館」と大阪市福島区「関西将棋会館」にて、リモートによる「令和2年度臨時総会」を開催。

臨時総会では、平成30年9月19日に「包括連携に関する協定」を締結した高槻市から、大会・教室開催など様々な取り組みを通して協力を進めてきた中で、関西将棋会館移転打診を受け、関西将棋会館建設委員会を設置。

委員会の答申を理事会で承認後、臨時総会で投票を行った結果、関西将棋会館の高槻市(候補地は市バスのJR高槻西滞留所)移転をする方針を決定。

その他、詳細については今後高槻市と協議することを明らかにしました。



移転候補地のJR高槻西滞留所付近とはどこ?大阪・梅田駅からどれくらいの時間・

住所

移転候補地のJR高槻西滞留所は、住所では大阪府高槻市芥川町2-2付近になります。

最寄り駅

JR京都線 高槻駅

阪急京都線 高槻市駅
※JR京都線 高槻駅のほうが移転候補地のすぐ目の前の距離で便利です。

大阪駅・梅田駅からどれくらいの時間がかかるか

①大阪駅から
JR京都線新快速利用で高槻駅まで16分

②梅田駅から
阪急京都線快速急行利用で高槻市駅まで22分

高槻市といっても特に関西以外では、どこにあるのかさっぱりわからないという人も少なくないのではないかと思います。

高槻市とはどんな町?

①大阪で2番目の中核市
高槻市は、大阪府の北摂三島地域に位置する市というより、大阪市と京都市のちょうど中間地点に位置する市で人口は約35万人。
2003年に堺市いらい2番目となる中核市に移行しています。

②高槻市と将棋
高槻市では、武家屋敷が広がっていた高槻城三の丸跡から、江戸時代の小将棋や中将棋の駒が多数発掘されています。

また、初代高槻藩主である永井直清は文化に造詣が深く、古くから広く将棋がたしなまれていた歴史があり、そもそも高槻市と将棋は歴史的に深い関係があります。

また、高槻市は、将棋プロ棋士を多く輩出しています。

日本将棋連盟所属の現役男性プロ棋士約160人中、高槻市出身・在住等のゆかりの棋士は以下の7名になります。

桐山 清澄 (きりやま きよずみ) 九段
※公益財団法人高槻市文化振興事業団理事長でもあります。豊島竜王の師匠

福崎 文吾 (ふくさき ぶんご) 九段

浦野 真彦 (うらの まさひこ) 八段

東 和男 (あずま かずお) 八段

長沼 洋 (ながぬま ひろし) 八段

伊奈 祐介 (いな ゆうすけ) 七段
※渡辺名人の義兄

古森 悠太 (こもり ゆうた) 五段



高槻に移転する理由とは?

①将棋のまち 高槻として将棋の普及活動に注力
高槻市は歴史的に将棋と深いつながりがあることやプロ棋士を多く輩出していることから、”将棋のまち 高槻”として、PR。

将棋タイトル戦の対局場の誘致や高槻市長杯 少年少女将棋大会等の主催を通じて、将棋の普及活動に注力してきています。

こうした経緯から、平成30年12月に、日本将棋連盟との包括連携協定締結。

平成31年2月から関西将棋会館の高槻校として、「子ども将棋高槻サテライト教室」を開設しました。

また、公益財団法人高槻市文化振興事業団の理事長である桐山清澄九段の名を冠したアマチュア将棋大会”桐山清澄杯将棋大会”を創設しています。

②関西将棋会館の移転先を高槻に決めた理由とは?
上記のように高槻市は、将棋の普及活動に熱心です。

そのうえ、関西将棋会館は老朽化が激しく、近いうちに改築もしくは移転する必要がありました。

そのタイミングで高槻市の方から誘致されたことで、日本将棋連盟としても真剣に検討を進めたのだと思います。

高槻市の将棋普及への貢献度を考えたら、断る選択肢はなかったのかもしれません。

高槻市は、大阪市に比べれば利便性は低くなりますが、それでも大阪市と京都市のちょうど中間に位置するというのは、関西の将棋の拠点として悪くはない場所と判断したのではないかと推測します。

また、今回の決定には、京都出身である佐藤康光九段が日本将棋連盟会長であることも大きく影響したのではないかと一将棋ファンとして感じています。



コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました