上野東京ラインと東海道線の違いについて利用者が分かりやすく説明

未分類

上野東京ラインと東海道線の違いについて、ほぼ毎日、上野東京ラインを利用している筆者が分かりやすく説明します。

まず、上野東京ラインとは何か?どんな目的で開設されたのかを説明した方が分かりやすいと思います。



上野東京ラインとは?

・開通日時
2015年3月14日

・路線
上野から東京間が上野東京ラインの正式な路線で、途中、御徒町、秋葉原、神田を通過しますが駅は設置されていません。

ですので、上野と東京ラインは、上野と東京をノンストップで結ぶ路線のことを意味します。

・開設された目的
上野東京ラインが開設された目的は、それまで上野駅止まりだった常磐線・高崎線・宇都宮線の3路線を上野東京ラインを通じて、東京駅に直通させ、その先の東海道線沿線に乗り入れさせることで北関東エリアと南関東エリアを鉄道で結ぶことにありました。

ただし、常磐線だけは東海道線の品川止まりとなっており、高崎線・宇都宮線は、品川から先の川崎・横浜、平塚、熱海方面に乗り入れています。

常磐線だけが品川止まりとなっているのは、常磐線が上野東京ライン開通と同時に品川始発の特急を運行するようになったからです。

上野東京ラインの開通により、日本有数の混雑率を誇る、JR山手線・京浜東北線の上野~東京間の混雑率低下を図ることも大きな目的とされていました。

実際、事故で上野東京ラインがストップすると上野~東京間を並行して走る山手線・京浜東北線は、大混雑し、上野から乗車できない乗客が多数、発生します。

上野東京ラインと東海道線の違い

上記から、上野東京ラインとは、上野と東京をノンストップで結ぶ路線で東海道線は、東京から先、川崎・横浜・平塚・小田原・熱海方面に向かう路線です。

上野東京ラインによって、常磐線・高崎線・宇都宮線と東海道線が東京メトロと私鉄による相互乗り入れのような運行体型が構築・運営されています。

筆者は、常磐線の柏駅・や松戸駅をよく利用しますが、1時間に数本くる品川駅行きは、”上野東京ライン品川行”と表示・アナウンスされます。



コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました